5面姫路駅 所在地 兵庫県姫路市駅前町188開業年 1888年ホーム数 5面11線 乗り入れ会社 西日本旅客鉄道株式会社 乗り入れ路線 山陽新幹線、JR神戸線(山陽本線)、山陽本線、播但線、姫新線 概要 このサイトでは、主に... 2022.08.265面ホーム数別兵庫県地域別明治前期(1868~1912年)西日本旅客鉄道(JR西日本)近畿地方運営会社別開業年別駅のデータベース
4面高松駅 所在地 香川県高松市浜ノ町1-20開業年 1897年ホーム数 4面9線 乗り入れ会社 四国旅客鉄道株式会社 乗り入れ路線 高徳線、予讃線 概要 このぺージでは『鉄道施設』としての高松駅を説明しています。『駅舎』に... 2021.05.134面ホーム数別四国地方四国旅客鉄道(JR四国)地域別明治前期(1868~1912年)運営会社別開業年別香川県駅のデータベース
~1945年琴平駅 所在地 香川県仲多度郡琴平町榎井竣工年 1922年運営事業者 四国旅客鉄道株式会社階数 地上1階延床面積 769㎡ 概要 琴平駅は1889年に開業し、1922年に現在の駅舎が建設されました。2009年には駅舎が近代化産... 2020.11.23~1945年1~5階ジャンル別四国地方地域別店舗建物のデータベース竣工年別階数別香川県駅ビル
~1945年奈良市総合観光案内所(旧奈良駅舎) 所在地 奈良県奈良市三条本町1-1082最寄り駅 奈良駅竣工年 1934年運営事業者 奈良市階数 地上1階 概要 奈良市総合観光案内所は奈良駅の2代目駅舎として1934年に完成し、近代化産業遺産にも認定されています。本... 2020.10.10~1945年1~5階ジャンル別地域別奈良県店舗建物のデータベース竣工年別行政施設近畿地方階数別
1965年奈良県庁 本庁舎 所在地 奈良県奈良市登大路町30最寄り駅 近鉄奈良駅竣工年 1965年運営事業者 奈良県階数 地下2階 地上6階敷地面積 約17,854㎡延床面積 約29,214㎡ 概要 奈良県庁本庁舎は1965年に竣工しました。 ... 2020.10.041965年6~10階ジャンル別地域別奈良県店舗建物のデータベース竣工年別行政施設近畿地方階数別
1~5階なら100年会館 所在地 奈良県奈良市三条宮前町7-1最寄り駅 奈良駅竣工年 1999年運営事業者 奈良市総合財団 階数 地下1階 地上5階建設面積 約6,416㎡延床面積 約22,682㎡ 概要 なら100年会館は奈良市の市制100周... 2020.10.031~5階1999年ジャンル別ホール/スタジアム地域別奈良県建物のデータベース竣工年別近畿地方階数別
2014年あべのハルカス/大阪阿部野橋駅 所在地 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43最寄り駅 大阪阿部野橋駅竣工年 2014年運営会社 近鉄不動産株式会社階数 地上60階 地下2階敷地面積 約28,700㎡延床面積 約306,000㎡ 概要 あべのハルカ... 2020.08.312014年51~60階オフィスビルジャンル別ホテル博物館地域別大阪府店舗建物のデータベース竣工年別近畿地方階数別駅ビル
ビル研究所【ビル研mini】頭端式ホームとは 頭端式ホームの図 頭端式ホーム(とうたんしきほーむ)とは、一般的に鉄道の駅において、とある形をしたホームのことです。 そのとある形とは上のような形のことです。クリーム色の部分がホーム、黒い線が線路を表しています。このホームの形... 2020.08.11ビル研究所
ビル研究所【ビル研】窓についてる赤い三角形ってなに? ビルの窓には何やら赤い逆三角形のマークがある 赤い三角形にはどんな目的があるの? みなさん、こんにちは。さて、今回はビルの窓に注目してみたいと思います。上の写真を見てなにか気づくことはないでしょうか。 そうです。窓に不思... 2020.07.05ビル研究所
その他【ビル研】ビルの屋上で点滅してる赤いランプってなに? マンハッタン島の夜景 あの赤い光って何? 今、この記事を読まれている皆さんのほとんどが飛行機や展望台から夜景を見たときに高層ビルの屋上でなにやら赤い光が点滅しているのを見かけたことがあると思います。しかしその光の正体や目的を知... 2020.04.07その他ビル研究所